オーダーの半纏は一枚から承ります。
【染め方】【生地】【大紋デザイン】【衿デザイン】【腰柄】【総柄】【チリケ】【控え】【サイズ】【色】【枚数】と、お客様のご希望に合わせて製作致します。
当社にてご注文いただける半纏の染め方の種類
①生地を染める完全フルオーダーの半纏
- 藍染半纏:藍染めのオーダー袢纏は注目の的です!使い込むほど風合い・味わいが増します。一枚からご注文いただけます。
- 引染半纏:こだわった逸品を作りたい方に是非!使いこむ過程での色の風合いをお楽しみ下さい。一枚からご注文いただけます。
- 反応捺染半纏:きれいな色・細かいデザインが可能です。衿、大紋一緒の十枚からのご注文になります。
- 硫化染め半纏:町内会など団体にお勧めです。衿、大紋一緒の十枚からのご注文になります。
- 反応染め半纏:「大紋は一緒だけど、衿には個人名を入れたい」という方々にお勧めです。一枚からご注文いただけます。
- 昇華染め半纏:ポリエステルの生地を直接印刷し、半纏に縫製します。浴衣や着物のような総柄の半纏製作が可能です。一枚からご注文いただけます。
②無地半纏への加工
当社で準備できる無地の半纏、持ち込みの半纏(新品に限る)への加工になります。
- 刺繍:
- シルクスクリーンプリント
- カッティングシート
半纏を作りたいけど、どうしたらいいのか分からない。という方に。
袢纏製作についてよくある質問
- Q:製作数は? A:制作方法により異なりますが、一枚からご注文いただけます。
- Q:納期は? A:よくご来店されたお客様に「いつまでに注文すれば、お祭に間に合いますか?」と聞かれます。「発注出来る日がいつなのか?」によって変わってしまいます。
意匠(デザイン)、サイズ、半纏の色など発注までに決定する事が沢山あります。(下記納品までの流れ参照) 発注可能になるまでにはお客様の状況によって変わります。
来店時に意匠(デザイン)が決定されているお客様は極少数です。
お早めのご相談お願いします。
発注可能になってから、一ヶ月半~二ヵ月半ほどです。(時期により異なります) - Q:予算は?(1枚の) A:大人用ですか?子供用ですか?衿文字、大紋が同じ意匠のものを何枚ですか?大紋一緒で衿は個人名入れる場合も何枚ですか?
染め方の希望はありますか?など色々決定しないと「¥○○○○○です」とお答えできません。
ですので大まかに分けると「¥10,000~¥20,000」「¥20,000~¥30,000」「¥30,000以上」の3種類になります。 - Q:納品までの流れは? A:当社のお勧めの製作手順は以下のようになります。
- 大紋(背)のデザインを決めます。 文字を入れるのか?家紋を入れるのか?短冊など使用するか?
使用する文字や柄が決まってから、字体を選択していただきます。(字体を選びながら) - 衿のデザインを決めます。 個人別の名前?団体名?家紋をつけるか?衿の文字も字体を選択していただきます。
- 生地を選びます。染め方によって選択できる種類が異なってきます
- 袢纏の地色、大紋・衿文字の色を決めます。
- サイズ(着丈、身幅、裄)を決めます。
- 最終的な原稿を確認していただきます。
- HPからのご注文の場合は全額前金でお受けさせて頂きます。
ご来店されてのご注文では一枚あたり¥10,000の前金をお支払いお願いします。残金は納品時のお支払いとなります。 - 発注します。
- 完成後、納品です。発注から一ヶ月半~二ヵ月半ほどです。
- 大紋(背)のデザインを決めます。 文字を入れるのか?家紋を入れるのか?短冊など使用するか?
意匠(デザイン)について
- デザインは決定までにサンプル原稿を提示させていただきます。
- 簡単なデザイン等をお渡し頂くか、お話しお伺いしながら当社からご提案もさせていただきます。
- 字体は染め方によってご利用できない字体がございます。お客様直筆のデザインをそのまま使用することも可能です。(別途要データ入力費)
- 家紋ご利用の場合は正式名称をお知らせ下さい。 もしくはデータを提出していただきます。(携帯で取った写真で結構です。お調べいたします)
- ロゴを使用したい場合、イラストレーターの原稿を準備下さい。
そのまま使用可能か、加工が必要か拝見させていただきます。
お持ちのデーターを加工することも可能です。 - データをお持ちで無い場合、別途データ制作費が必要になります。
- 発注前であれば製作枚数や染め方、デザインの変更は可能です。
- 発注後の製作枚数、染め方、デザインの変更はお受けできません。